※ 当サイトでは、Google AdSenseとアフィリエイト広告を利用しています。

【子育て】パソコンの購入検討中 Minecraft(マインクラフト)でMODを作りたい子どものPC選び



小学6年生の息子がMinecraft(マインクラフト)をやりたいと話しています。

今でも、switch版やcoder dojoでEducation版で遊んでおり、今でも充分楽しめているようですが、Minecraftカップに応募したい、将来的にはより高度な操作が必要なMODもやりたいと話しており、パソコンの購入を検討しています。

MOD(モッド)とは?

modificationの略。

パソコンゲームの改造データのことを指します。
キャラクターやアイテムの外観を変更することで、より自由にゲームの世界を創造することができるようになります。

でも、情報量が増える分処理には負担がかかるので、ゲーム機や古いパソコンなど処理スペックが低いハードだと動きがモッサリと遅くなったり、表示も綺麗にならなかったりします。

やりたいことは成長のチャンス!

私も昔は遊びながらパソコンに触れていたことで、タイピングも苦労せず身に着けることができました。
MODが作りたいという願いは、遊びながら学ぶチャンス!
やりたいことができた時は全力で応援したい!

子どもたちにも、ゲームを通して楽しみながらパソコン操作に慣れ、タイピングやプログラミングなど将来的に役に立つ技術を身に着けられたらと期待しています。


Minecraft(マインクラフト)とは?

そもそもMinecraft(マインクラフト)とは?
マイクラと呼ばれることが多いですね。

Microsoft(マイクロソフト)社が開発しているゲームで、Mine(私の)craft(手作業で作ること)。
サンドボックスビデオゲームです。ゲームでする砂遊び、箱庭遊びみたいな感じですかね。
ブロックを並べて自由に世界を作ることができ、ただ並べているだけでも数や空間認知の能力が必要だし、建築や街づくりの勉強にもなります。

プログラミングや科学実験(元素)なども楽しめるし、レッドストーンと呼ばれる素材を用いて、電子回路のような複雑な仕組みを作って楽しむこともできます。

モードを選ぶことで、楽しみ方も広がる


サバイバルモード:体力と満腹のゲージが存在する、冒険と生活を楽しむモード。
クリエイティブモード:あらゆる物を使った製作や建築、実験を中心としたモード。

他にも目的に合わせてモードを選ぶことができます。

我が家の子どもたちはクリエイティブモードで遊ぶことが多いようです。
敵に襲われることも無く、材料もたっぷり使えるので落ち着いて建築活動を楽しむことができています。

わからないことは、YouTubeで調べたり友達に聞いたりしながら作っています。
最近は、風車作りに挑戦しています。
風車の回転する動きを作るのは難しいようで、動画を見ながら研究しています。


マイクラのソフトは何を買えばいいの?

ゲーム機(switch、Xbox、PS)やパソコン、スマホ。

何を使ってどんな風にゲームをしたらいいのか迷いますよね・・・。

ゲーム機

Switch版:気軽に持ち歩けるし、TVにつないで遊ぶこともできる。
ネット環境無しで、画面分割プレイが可能なのは、家庭用ゲーム機のBedrock版(統合版)のみです。
Switchでオンラインプレイをするには、Nintendo Switch Online加入(サブスク。1年なら2,400円)が必要。友達と遠隔協力プレイもできるようです。


パソコン

パソコンなら、Java版とBedrock版(統合版)両方使えます。Java版はPCのみでBedrock版(統合版)で遊んでいる人と一緒にプレイすることはできません。Bedrock版(統合版)ならswitchと一緒に作業することも可能。
MODなど、高度な操作を楽しみたい方はJava版、switchを使う子どもや友達と気軽に遊びたいなら互換性が高いBedrock版(統合版)を選ぶと良さそうですね。

公式サイト | Minecraft

内容:- Java 版 Minecraft- Bedrock 版 Minecraft- Minecraft ラウンチャー

パソコン版は買い切りで、オンラインプレイもできるから、じっくり遊ぶならJava版も良さそうですね。


Java版とBedrock版ともちょっと違う?教育版マインクラフト

教育版マインクラフト - Minecraft Education
Education版は、教育向けバージョンです。
Java版とBedrock版との互換性はなく、教材など先生が指導しやすい仕組みになってます。
学校やCoderDojoなどの組織でアカウントを発行してもらって利用します。
アカウントの購入には、US$12かかります。
日本円では、為替の変動がありますが、年間1,700円くらいでしょうか。
費用を負担することで、自宅でも使うことができそうです。
ただ、Minecraftカップの応募などEducation版が必要な理由が無ければ、無理に個人でEducation版を利用する必要も無さそう。
学校や各種団体でアカウントの貸し出しもあるので相談してみると良いのかも。

特に目標に必要が無ければ、switch版の統合版やパソコンのJava版など利用しやすいもので充分かな・・・。

我が家はMinecraftカップ出場を目標にしているので、家でも作業できるようにアカウントが欲しいなと思っているところ・・・。

Minecraftカップでは、SDGs目標5、7、11の3つのテーマから1つ以上を選びアイデアを作品にしていきます。
5 ジェンダー平等を実現しよう
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
11住み続けられるまちづくりを
今は、それぞれのテーマから興味がある分野について調べたり、関連施設にも足を運んだりして学びを深めたいと思っています。

coder dojoって何?

ちなみにcoder dojoは、子どもと一緒にプログラミングを楽しく学ぶクラブ(道場)です。
世界100カ国以上に道場があり、参加費は無料です。
近くのdojoでは、マインクラフトやレゴ エデュケーション SPIKE ベーシックに取り組むことができます。
プログラミングやマイクラなどをやってみたいけど、何から始めて良いかわからない方は、まずは近くのdojoに遊びに行ってみるのも良いかも。(HPから検索してみて下さいね。)


どんなパソコンが良いの?

マインクラフトをプレイするだけなら、数年前のお下がりのパソコンでも充分楽しめそうです。遊びこんでくると、動きが悪くなったり反応が遅かったりという時間のロスが気になってきそうです。

色んなサイトを見て、MODを作成することを目標にした場合の希望スペックはこんな感じ。

OS    Windows 11

CPU    Core i5

メモリ容量    16GB以上

ストレージ容量    SSD 1TB

液晶モニターとキーボード&マウス、マイク付きヘッドホン

デスクトップなら、スピーカーや無線LANがついていないこともあるから要確認。

持ち歩くならノートが良いけど、中古のノートがあるから、スペック重視でデスクトップが良いかなと思っています。
予算と相談しながら、中古品も視野に検討していきたいと思います。

新しい記事一覧 ▼

LIFE 子どもと笑顔で暮らしたい

ameblo

Twitter▼

スポンサーリンク▼

テキストを入力▼