※ 当サイトでは、Google AdSenseとアフィリエイト広告を利用しています。

【小学生】あさがおの種や間引いた苗の活用法 水耕栽培 グリーンカーテン 夏休みの自由研究にも



小学1年生の時に息子が、学校から
朝顔の種や学校で育てている朝顔の間引いた苗を持って帰ってきました。

せっかくなので、プランターに土を入れて、家でも朝顔を育て始めました。
朝顔の植えつけを息子と夫に任せておいたところ、
ありったけの種をまいてしまったので
気づいた時にはプランターの中は大渋滞!!( ゚Д゚)

※これでも間引いた後です( ;∀;)

プランターを追加して間引いた苗を移植しました。
それでも苗が多すぎてので、仕方なく処分することにしました。
そのまま間引いた苗を捨てるのがかわいそうで、
家にあった花瓶に挿してしばらく楽しむことにしました。
朝顔の葉の緑色が綺麗で、キッチンの彩りとして楽しむことができました。



水に挿しているだけなのでそのうち枯れてしまうのかなと思っていましたが、
意外にも生き生きとしています。
もしかすると水耕栽培ができるのかなと思いネットで調べてみたところ、
水耕栽培のやり方がたくさん出てきました。

【参考ブログ】
ペットボトルに水を入れて育てている人、
室内でグリーンカーテンを作っている人、
今まで知らなかった朝顔の楽しみ方が紹介されていました。

ペットボトルで育てられるのなら
プランターも要らないのでたくさん育てられますね。
水だけでも花を咲かせることができると書いてあったので、
部屋の中でも気軽に楽しめますね。

朝顔の水耕栽培は、水をたくさん使うとのことなので、
小さな花瓶のままではうまく育てられないのかなと思います。
順調に育てば、大きめの花瓶や2リットルのペットボトルを利用して、
元気に育てる環境を整えてあげると良さそうです。

成長の記録を残して、
休校中や夏休みの自由研究にも利用できそうですね。

間引いた苗も室内のグリーンとして楽しむことができるので、
ぜひ活かしてみてくださいね。


種植え、間引きから、約1ヶ月経った時の様子です。
毎日次々と花が咲きました。
1つのプランターから赤系青系ピンク系と
様々な色の花が咲くので毎日楽しく見ていました。

猛暑日が続くと朝顔もくたくたになっていることも多いので、
毎日朝夕二回の水やりを気を付けていました。
日中は水が気温が高すぎてお湯になってしまうので、
夕方は涼しくなってからたっぷりあげるようにしています。

花と水を揉んで色水を作り重曹やクエン酸で色水の変化実験をしたり、葉っぱで叩き染めと合わせて布染めを楽しむこともできそうです。
押し花やタブレットで撮影した後なぞって書き写すなど、観察記録として残すのも楽しいですね。




花の色は土壌の色で変わるものだと思い込んでいたので、青い花と赤い花が同じ鉢から生えているのは不思議に思いました。
花の色の違いは液胞のPHの違いによるもので土壌のPHの影響ではないとのこと。(??)
焼きミョウバンを混ぜた上で与える水のPHを変化させることで花の色が変わったという記事があったので、実験してみるのも面白そう。
アサガオとPHについて 日本植物生理学会

【参考ブログ・動画】
【夏休みの宿題】朝顔の観察~アサガオの色水で遊んでみよう!~【自由研究】
重曹やクエン酸を使った色の変化の実験を紹介されています。
我が家でもプール遊びの中でアサガオの色水遊びを楽しみました。
アイラップに水を入れてあさがおの花をモミモミして色を出し、
賞味期限切れのレモン汁を入れて色の変化を楽しみました。
家にあるものでできるのが良いですね。
夏休みの自由研究にも使えそうです。

アサガオの花色変化実験 広報室基礎生物学研究所
ドライアイスを使った花の色の変化の実験です。
生協などでドライアイスが手に入りやすい方は、ぜひお試しあれ!

植え時は?
アサガオの育て方・栽培方法 サカタのタネ
朝顔の植え時は5月頃。25℃前後で発芽します。
GW頃に準備して植えたら間に合いますね。

植物は家時間の癒し

外出自粛で家にいる時間が増えた今。
学校で植物を育てる機会は無くなってしまいそうですね。
もしかしたら、学校から教材として生育セットが渡される場合もあるかもしれません。
学校でするはずだった観察を家でも経験できるといいなと思います。
植物の成長の変化が、子どもたちの心の支えにもなりますね。

2020年4月には、昨年植えたラナンキュラスやムスカリの花が綺麗に咲きました。
外出自粛の中、庭やプランターで育てている植物を眺めたり
摘んで家の中に飾るのが癒しになりました。
植えた時には、こんなにも花に救われるとは思いませんでした。
我慢の時だからこそ、身近な物の中に喜びを感じることができますね。

庭の手入れはあまりできていませんが、摘んで花瓶にいれると
ちょっとしたブーケのようで綺麗です。


変化の少ない毎日だから
小さな変化もじっくり感じられます。

季節に合わせた花や野菜を調べて植えるのもいいですね。
朝顔と一緒の時期に植えるなら、
トマトやキュウリ、パプリカなど実用的な野菜も良さそう。

去年種を収穫したバジルも植えておきたいです!

ピザを生地から作って
トマト&バジルでマルガリータなんて楽しそう!

パプリカの歌に出てくる花の色が何色なのかを観察するのも面白い!


考えただけで、なんだかわくわくしてきますね。
この気持ちを大切にしたい。

我が家では、トマトとバジル(昨年収穫の種)、あさがお(昨年収穫したもの)、パプリカ、すいかを植えました。
すいかの育て方は正直よくわかってません。
これから調べていきたいと思います。
さて、すいかはちゃんと育つのでしょうかね( ゚Д゚)

1ヶ月、2ヶ月先を想像して
子どものため、自分のために植物を植えてみて下さいね。

参考記事
【外出自粛】小学生と保育園児の自宅時間の過ごし方 自宅学習や遊び工夫していることの紹介

スポンサーリンク

新しい記事一覧 ▼

LIFE 子どもと笑顔で暮らしたい

ameblo

Twitter▼

スポンサーリンク▼

テキストを入力▼